top of page

立体刺繍と海と物作り (前編)

  • 執筆者の写真: 02:00
    02:00
  • 2019年9月2日
  • 読了時間: 4分

haruさん

インタビュー:すず




今回お話を聞かせてもらったのは


好きなものがあって毎日を楽しんでいる人に

インタビューをしよう、

と決まったときに

真っ先に頭に思い浮かべていた人。


私の親友のharuさんです。




学童保育のスタッフとして働く彼女は


シェアハウスの住人であり

ピアスやおもちゃを作る人であり

サーファーであり

元 西千葉工作室のスタッフであり...

(西千葉工作室については

記事内のリンクからどうぞ!)


いろいろな顔があり

どの顔も生き生きとしているharuさん。



さらに、

見つけた楽しいことを共有して

周りの人まで笑顔にする人なのです。




いつ会っても


「やりたいことがあるから一緒にやろう!」


と目を輝かせている彼女に

今好きなことや、その魅力、

楽しいこととの出会い方を聞いてみました。




♢haruさん




––––今いちばん好きな物ってなんですか?


はまっているのは刺繍。

立体刺繍っていう、

刺繍を使ったアクセサリー作り。


ふちにワイヤーとかを入れてかがり縫いして、周りの布を切り取ると、ワイヤーが入っているから3Dみたいに曲がるの。


四角く細長い形を作ってねじねじしたり。

好きな形に切り取れるから、お絵かきみたいに自分の好きな形で作れる。




▲haruさんが作ってくれた

立体刺繍のピアス



刺繍の魅力はね、編み物は私心折れたの。

でも刺繍は見よう見真似でできるんだよ。

色塗りするみたいに糸をひけばいい。


とりかかりやすいよ、最初の壁はすごく低かった。針なんて小学校のときに使った裁縫セットに入っていたのだし。




––––面白いものを見つけるのが上手だよね。そういうのはどこで知るの?


Pinterestってサイトをよく見てる。


※WebサイトやPinterest上にある画像を自分のボードに集めることができる画像収集サービス。作りたいものや知りたいことについて検索&保存することができます



あと、Instagramで自分の好きな作家さんや

その人が参加するイベントと繋がって。


そこで見て「可愛い」って思ったものを

どうやって作っているのか、想像したり調べたりして、やってみる。(笑)


それで、曲がるなあって思って違う材料使ってやってみたり。

今クリアファイル使ってやってみてる。

だから全部試作なんだよね。




––––そこで想像したり調べたりするのがすごいよね。ちょっと前、水引もやっていたよね?


水引もつくったよ、この間。





▲選んだ糸を組んで形を作る水引。

haruさんが水引を使ったアクセサリーの

ワークショップを開催してくれたことも。




––––サーフィンもやってるでしょ?


うん、最近シュノーケリングも楽しい。

海に行ったら元気になる。

前の仕事でストレスがたまるときもあったけど、行っていると調子がよかった。





人間なんだなーと思うよ。

自然の中で太陽あびながら遊んでると元気がでるんじゃない、やっぱり。




––––昔から海が好きだよね。


うん、サーフィンもずっと興味あったけど一人で行く勇気がなくて、始めるに至らなくて。友達が一緒に行ってくれるようになってやっと。




お金もかかるしね。板とかスクールとか、学生には厳しかった。




––––社会人になって広がった遊びもあるんだね。他には最近何か作った?


この木の積み木、姪っ子へのプレゼントを作るのが楽しすぎて。





––––すごい!これ自分で作ったの?!


西千葉工作室を使えるのがありがたいんだよね。あそこは本当に面白い。


スタッフで入ったのがすごくよかったかもしれない。

作り方が分かってくると自分の幅が広がるよね。それこそこれ、糸のこを使える環境じゃないと、作ろうとまず思わないし。


人も面白いよ。

自分の服を作っている人とか、けっこういるの。それが普通の感じで会話がつながるから、すごいなって。工作室でその人たちがイベントをやることもある。


意外と身近だなって物作りへのハードルが下がるよ。

この間もシーグラスにパーツをつけてピアスにした。かわいい石ころとかでもいいわけ。




––––やってみたいことをどんどん試すことがすごいよね。そこで一歩踏み出す人と踏み出さない人っていると思うんだよ。

まずharuはやるけど、いつごろからそういう人になったの?




・・・・・



...つづきは後編で!


どんな風に今のharuさんができたのか

これからやってみたいこと など

について話してもらっています。


更新をお楽しみに!

(後編は9月12日 02:00 更新)





Comments


  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Instagram Icon

© 2020 by 02:00. Proudly created with Wix.com

bottom of page