top of page

02:00

FUN LIFE SITE

初瀬


プログラミングの本で、だいたい一番最初に出てくる課題が「画面『Hello,world!』と表示されるプログラムを作りましょう」だ。

昔の人がなんとなくやったことが伝統みたいになって、今でもそうなっているらしい。

初めてプログラムを作った人が、あるいはそのプログラム自体が、初めて出会った世界を前にして「こんにちは、世界」ってなんかすごく素敵だ。


最近、ダイビングのライセンスを取った。種類がたくさんある中での、入門編みたいな位置づけのものだけど。全然知らなかった世界に行ける。




1年前に体験で潜った石垣島の海。


その時はライセンス取るほどは乗り気にならなかったけど

時間が経つとやっぱり取りたくなってきて、家から通えるダイビングショップで取ることにした。筆記の勉強、プール実習、海洋実習の順にやっていく流れになっている。


陸上と水中はいろいろなことが違っていて、それが面白いし、怖い。


呼吸すると、聞き慣れない、シュコー…ゴポゴポゴポ…みたいな音がして、自分がどれくらいのペースで呼吸しているのかわかってきて、そのうちわからなくなる。あれ、今吸ってるんだっけ?吐いてるんだっけ?そういえば喉が渇いてきたし、息がしづらい気がする…思ってもいない方向に体が傾く。

そうならないために、なっても落ち着きを取り戻せるために、意識して呼吸をゆっくりにする。

呼吸はすごい、落ち着けと言われて落ち着くのはめちゃくちゃ難しいが、呼吸を落ち着けると気持ちも落ち着く。慌てていると全くできなかったことが、落ち着くとできるようになる。

人生の中でこんなに「呼吸!」と言われたのは初めてだった。鬼殺隊に入ってしまったのかと思った。(鬼滅の刃の話です)




空気を入れた風船を水に沈めるとものすごい力で風船は外から押されるし、反対に、もともと水の中にあった風船をそのまま引き上げると膨張して、たぶん風船は割れる。

この「空気を入れた風船」が、人間でいうと肺とか耳とかで、正しい手順に沿わないとそんな風船のようになり、命に関わる。

どう考えても人間は水の中にいるには向いてないのに、いろいろな方法を取って

水の中にいようとして、人間ってすごいなと思った。空にも、宇宙にも行こうとするし過去や未来にも行けたら行ってしまうだろう。


車に乗れるようになったみたいに、できないことができるようになった。

身に着けている重りとか、ジャケットの中の空気をちょうどよくすれば自分の肺の中の空気の量だけで体の浮き沈みの調整ができるようになって、足を動かさなくても息を吸い込むと体が浮くし、息を吐くと沈み始める。

8月10日、わたしはこっそり感動していた。なにこれすごい、空気は水よりも軽いことがよくわかりますね、自分が被験者の実験みたい。

「初心者なのにバランス感覚すごくいいね」と言ってもらえた。陸上ではこんなに姿勢悪いのに。


ダイビングは出来るゾーンが決まっていて、

実習で行ったところは、こっち側はダイビングの場所、向こう側は釣りの場所、と分かれている。

向こう側で釣り人に釣られる魚と、こっち側でダイバーから餌をもらえる魚に思いを馳せ、帰りはお刺身を食べた。

閲覧数:32回0件のコメント


今更ながら02:00、1周年おめでとう〜

1歳!

楽しいなーと読み始めてから

1年が経っているなんて驚き。

実那のコラムを読んで、

実那やkon.の好きに溢れているこのサイト、

とても良いなあとしみじみ思ったよ。

そして出会ってほぼ10年(驚き…!)の

2人の全然知らなかった好きが読めるのは毎回とてもわくわくする。

好きなものが増えるって幸せだ。


初瀬さんの、いいねの話も良かった〜

気持ちが緩むものってもう既に日常に転がってるのだなぁ。





今回は私の『すき』のこと

———————————

私の『すき』を支える

セーフティネットの編み方のはなし


私は自分の好きを人に伝えるのが苦手で、

今も苦手です。

長らく苦手意識を持ってたせいか、

02:00で書くようになってからも、

そもそも好きなものが出てこない…と

パソコンの前で固まってしまいます。


(好きなものについて思う存分書ける場所なのにね…!)


でも02:00のコンセプトは大好き。

この分かる!とか、

同じように好きなものを出していきたい!

という感情と

好きがなかなか文字にならない…

というギャップを埋めようと、

今回は自分のセーフティネット

について書こうかな、と思います。


自分の好きな日常を保つための5つ。


モヤモヤしてたりダラダラしてたりすると、

どんどん気持ちが暗くなってしまいそうな時にすること。

もしかしたら私の『好き』の対象は

モノや場所や人だけでなくて、

『生活をすること』そのものである気もしているのです。


(小休止  

フィンランドの冬 飛び込み台前

ハッとするほどの静けさと冷たさ)



日常を保つための5つ

1.とりあえず長めの睡眠

2.何度も読んでるエッセイか短編を読む

3.単純な料理を作って食べる

4.おいしい料理屋さんに行く

5.掃除機とクイックルワイパーをかける


この5つ、

これらをした数時間後の自分が

心穏やかになるであろうもので、

こうやって並べてみると

未来(数時間後)の自分に

少し気持ちよく過ごしてもらうためのものみたい。


もう少し細かく書くと


1の睡眠は、

起床をいつもより遅くしすぎず、

就寝をいつもより思いっきり早くする。


3の料理は、

単純な食事だけでなく、

お弁当の副菜を大量に作ると更に◎

だいたい、大量の人参でキャロットラペを作る、

あと茹で卵を準備する。


4のおいしい料理屋さんは、

ゆっくり過ごせたら最高。

おいしいコーヒーだけでも充分だよね。

この慣れ親しんでいる場所に行くために外に出た、ってだけで100点!ってなる。

だから、ここでは思いっきりダラダラしていいや、と思える。

なぜなら目的は料理屋さんに行くことだから。

油っこいものはこの時は控える。

お腹いっぱいには食べない。


5の掃除は、

本当に綺麗になったかは置いといて、

とにかく床の見える部分を増やして、

掃除機と水拭き。

やるだけで今日のタスクは終了、偉かった!って思う。



最後に取っておいた2の読書は、

活字でないとだめで、

漫画・雑誌、読書じゃないけど、

映画・ドラマとかは全部疲れてしまう。

活字に比べて、受け身のままでも入ってきてしまうからだと思う。

こういう時は携帯もずーんってなる元。

読むのは大抵吉本ばななさんの本です。

例えば

・どくだみちゃんとふしばな(エッセイ集/noteでも読めます)

・オヤジの味(『体は全部知っている』の中の短編)

・本心(『体は全部知っている』の中の短編)

・キムチの夢(『とかげ』の中の短編)

とか。



これらを組み合わせて、

自分をなんとなく整えて

心地よさの流れに乗るのを待ってみます。

あとは流れを逃さないように気をつける。


これが私のセーフティネットの編み方です。


これってすごーーく個人的なことだけど、

みんなそれぞれが

自分の気持ちのキープの仕方を持っているのだろうなと思うと

嬉しいしなんだか元気が出てくる。



キープの仕方、聞いてみたいです。

キープさせないで、どぼんと辛さに浸る人もいるのかな。きっといるのだろうな。

それも聞いてみたいな〜



セーフティネット、他も思い出したら書いてみます。

長文読んでいただきありがとうございます。

では〜

閲覧数:39回0件のコメント

更新日:2020年9月11日


梅谷さんインタビュー:実耶


 


今回インタビューさせていただいたのは

神戸にある『ROUND POINT CAFE』

店主の梅谷 周平さん。


△ROUND POINT CAFEのHP






COCO toastを始めるにあたり、

コーヒーの淹れ方を教えていただいた

師匠です。

(そのときのお話も近日更新します〜)


物腰柔らかで芯が強い

優しくいろいろな技術をもっている

私にとって「いつかこうなりたい」と思う

憧れの大人の一人です。


その秘訣を探るために

梅谷さんの進む道や考え方を

教えていただきました!




・・・・・


––––カフェを開くことになった経緯を教えてほしいです。

僕がコーヒー屋さんをしようと思ったきっかけは『アフリカとコーヒー』っていうのが

ひとつのテーマにはなるんですけど、

いずれアフリカに関するビジネスがしたいっていうのが学生時代から考えていたことではあるんです。

学生を卒業するにあたって、

自分なりにどういう風にアフリカに繋がるかっていうビジョンが見えなかったので、

いったん就職はしたんですね。


就職するタイミングで

「3年か4年くらい社会人経験を経て、

自分のしたいことに進もう」

っていうのは決めていたので、

働きながらいろいろと本を読んだり、

自分なりにどういうステップが描けるかっていうのを考えたりしながら過ごしていて。


たまたま学生時代にスターバックスで

アルバイトをしていたのもあって

コーヒーってほんとに身近にある物、

それを通して伝えられることって

多いのかなと思ったんです。


特にその生産国に関してはアフリカとか

中南米とか途上国が多いので。


変に構えることなく日常にある物を通して、実はその背景を知ると意義のあるものなんです

っていうようなクッションになりうるのが

コーヒーかなあと。





△店内のフリーペーパーを通して

コーヒー豆の生産国について

その現状を伝えられています



あとは、直接僕の想いも伝えられて

知らない業界のお話も聞ける

ちょうどいい規模感が

これくらいのコーヒーショップかと。



それが社会人2年目くらい。

それからいろいろ準備をして。

アフリカの現地の方とコミュニケーションをとれるのが英語かフランス語なので、

会社を5年目に入ってすぐ辞めて、

1年ワーキングホリデービザをとって

フランスに行って語学留学。

で帰ってきて開業です。



△珈琲豆は極力サスティナブルな生産環境で育てられたものを顔の見える生産者から

仕入れています




––––学生さんのときから途上国支援みたいなことをしたいと思っていたんですか?

そうですね、学部自体が政策学部っていう

名前の学部なんですけど。

広く浅くみたいな感じで、

法律にこだわらず、経済だけでもなく、

1・2回生の間はいろんなものを学ぶ。

3回生から専門をしぼっていく感じで、

そのタイミングで

開発経済のゼミを専攻して。


もともと大学に入ったときは

大きく途上国っていうのに興味があって

いろいろ勉強していく中でアフリカに。



––––なんでアフリカ何だろう、気になります。

大きいきっかけがある訳ではないんですけど、コーヒーもひとつの理由だと思います。

コーヒーの発祥ってアフリカなので。

僕がコーヒーを好きになったのもエチオピアのコーヒーがきっかけなんですけど。


いろいろ映画とか本とか見ていく中で、

徐々に徐々にアフリカっていうのに

興味をもちだしました。


––––どのあたりに惹かれたんですか?

何がっていうのは本当にないんですよ。

中国のこともインドのことも勉強しましたし、南米もちょっと見つつ、でもやっぱりいろいろ見た中で一番興味深く、好奇心を引かれたのがアフリカ。


あとは僕と同じ代だとアジアに興味をもっている人が多かったんですけど、アフリカを見ている人がほとんどいなかった。

みんながアジアを研究するんだったら僕がしなくてもいいじゃないですか。



––––たしかに、他の人がやらなかった地域の方が自分がやる意味は大きいですよね。

開業されて今7年目に入られて、

振り返ってみてどうですか?

今思うとあっという間ではあるんですけど、ちょっとずつちょっとずつやりたいことに近づけてはいるのかなぁと思いますね。



––––この間されていたクラウドファンディングとかですよね。


△梅谷さんが立ち上げた

コンゴ共和国のコーヒー豆自社輸入の

プロジェクト(成立済み)


現地の"コーヒー生産者(特に女性の生産者)の安定した収入"、また日本では"まだ馴染みの薄いコンゴ民主共和国についての情報発信"を目指したプロジェクトです。

(詳細はURLからどうぞ!)




––––やりたいことがあっても、

そのエネルギーを持続するのって

めっちゃ大変だなって思ったんですよ。

どうしてブレずに続けてこれるのか

気になります。

元々働いていたときもそうなんですけど、

あんまりモチベーションの浮き沈みっていうのがなかったんですね。

一喜一憂しても仕方がないじゃないですか、正直なところ。



––––(笑)そうなんですよ、無駄な浮き沈みなんですよ!

なので、目標があるのであれば、

少しずつそれに近づけていければいい。

たぶん良いこと悪いこと、

全部学びにはなると思うんですよ。


目標を定める段階でひとつひとつのステップをある程度明確化していけば、

ひとつクリアできれば例えその先長かったとしても、ひとつの達成感は得られると思うんですね。

それの繰り返しなのかな。


あと、自分なりに楽しさを生み出すことですかね。

もちろん体力的にはしんどいとかはあるんですけど。


目標があるからっていうのが答えですけど、目標があってもモチベーションが下がることってあると思うんです。

この前ちょっとしたトークイベントを知り合い同士でやったときに別の登壇者が


「人って2つのタイプに分かれると思う。

ひとつは最初に目標設定して少しずつそこに向かっていく人。

もうひとつは、目標はないけど流れに身を任せていく人。」


と話していて。


僕はどちらかというと、一応目標を設けるタイプだと思うんですね。


でもこの目標だけに向かって進んでいくと視野も狭くなりますし、寄り道はありだと思っていて。

寄り道をしながら、いろんな息抜きとか楽しみを得つつ学びも得つつ、方向性として当初描いていた方向に進んでいればそれでいいかなと。

そういうちょっとした気分転換もところどころに挟みながらやっているので、

モチベーションが保てているのかな。




––––気分転換は何をされるんですか?

本業に関係しつつも目標に対してマイナスな影響がそんな無いこと、ですかね。


一昨年にコワーキングスペースの中のカフェブースをプロデュースさせてもらったんですけど、それはすごい楽しかったですね。


そのプロデュースもそうですし、毎年クリスマス時期にセレクトショップでコーヒーのサービスをさせてもらっているんですけど、

そういうのもちょっとした楽しみ。

もうそれは純粋に楽しめる。


息抜きと言っても、何かしらコーヒーには関係するかもしれないですね。



––––仕事モードをオフにすることってあります?

映画見たり海外旅行に行ったりするときくらいですかね。

海外旅行に行ったとしても、何かしらの日本に落ちてないヒントがあるかもしれない、

お店に対していいアイデアがないかなって見たりはするので、

完全にオフって訳でもないですけど。


全く自分の事業のことを考えずに1日過ごすとかはあんまないかもしれないですね。

何かしら考えてる気がします。



––––それは責任感?目標があるからですか?

好きだからですかね。



––––素敵!それが疲れるってならないんですね。

やっぱり企業に属していると

自分が「こうした方がいいのに、こうしてみたい」って思っても動けないことがほとんどだと思うんですけど、

自分でやっていると「こういうことが世の中にあったらいいのに」って思ったことをまず実践できるので、良い環境なのかなあと。



––––それが作れるってすごいです。

いろいろ周りの人からも意見をもらいつつ実践できるのは、すごく恵まれています。



––––好きなんですね、やっぱり。

そうですね。

楽しいですし、目標があるからですかね。

もちろん人なので、いろんな人と出会って目標が変わるのは全くおかしな話じゃないと思いますし、それはそれでいいんですけど、少なくとも漠然としててもいいので目標があった方が迷子にならないと思うんですよね。


寄り道をしたあとでも、その後もとの道に戻れば一応進む道があるので

「あれこの先何しよう?どうしたらいいんだろう?」って迷うことがない。


やるべきことが目の前にはあるので、

あとはそれをひとつひとつこなしていく感じかなあと。


なので僕は目標がない方が逆にすごいなと思うんですよ。

迷子になりやすい気がするんですけど、

それでもいろんな経験をしていっているのが、柔軟性があるというかすごいなぁとは思いますね。


––––梅谷さんの今の目標って何ですか?

変わらない目標、

ずっと先にある目標としては...






・・・・・




お話を聞きながら

「好きだから」「楽しみながら」

と前向きな言葉とともに

目標に進む梅谷さんが

かっこいいなぁ、、

と憧れの気持ちがさらに増しました。



ROUND POINT CAFEは

穏やかなだけではなく

熱中している温度があるからこそ

こんなに魅力のある場所なんだろうな

と思いました。



あと、最近は「すぐ一喜一憂しないぞ」と

事あるごとに念じてます。笑




後編でも

学生時代から軸になっている

梅谷さんの目標やそのきっかけ、

目標達成に大切なこと

わくわくするコーヒーの魅力など

スペシャルな内容を

たくさんお話してくださいました!



次週更新します。

お楽しみに☺︎







閲覧数:66回0件のコメント
  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Instagram Icon
bottom of page