top of page

02:00

FUN LIFE SITE

実耶


赤ちゃん、はっきりした色や揺れる物が好きなんだね〜

大人が何気なく見ているものも

ちゃんと楽しんで成長していくんだね

すごいなぁ。



やほー!お元気ですか?


タイトルの通り

年末からジェルネイルを勉強しています!

すぐ飽きるから3ヶ月続いたら

書こうと思って。。。笑



私は革鞄を作ることが好きなんだけど

何が好きかもっとよく考えたときに


鞄のデザインをする、それが形になる、それが誰かの生活の喜びになる、という流れが楽しくて大好きだなぁと思ったのね。(大阪でそんな自己分析ばかりしてる)


作業時間も没頭できて好きだけど、デザインの試行錯誤が私にとっての「作る」の中心だと思って。


やっぱり鞄だと形になるまで時間がかかるので、もっとサクっと、できれば資格がなくてもデザインができて人に喜んでもらえることないかな?

と考え続けて見つけたんだ〜。




前置きが長くなってしまった!

そんなことを西越さんに話していたら

ありがたいことにプロのネイリストさんを紹介してくださり、教えていただいています。



ネイルをやってよかったことが

たくさんあって

まず、いちばん目に映る身体のパーツが大好きになった!

ふとしたときに可愛い〜〜〜 って癒されるん。




自分だけのお気に入りの世界がいつも指先にあることが日々の気持ちを底上げしてくれていると思う。

なんか暇なとき指見てニヤっとしちゃう。



あと、爪の形が少しずつ縦長になってきた。




ジェルの重みに鍛えられてピンクの部分がどんどん大きくなるんだって!



(伝わる?この絵)


お風呂でぐいぐい甘皮を押し上げて

オイル塗って栄養を与えるだけでも

健康で綺麗な爪に育つよ!


写真はお友達のお爪。

(左)甘皮処理した後 (右)する前




よく考えたら髪の毛とか肌とかと同じで

手をかけたら綺麗になるよね〜


爪先への気配りができるようになった。笑




あと、人体の謎が少し解ける!笑

右利きの私は、よく使う右手の親指や人差し指は爪が小さくなるらしい。意識して中指使うだけでも違うんだとか。


(いる?この絵)



こんな風に自分の体について知れるところも勉強していて面白いな〜と思う!


ちみちみ自分の指でやったものの記録!



初めてで教えてもらったこと

全部やったやつ。

べっこうとかパーツとかラメとか。

(服とかも買った次の日全部着ちゃう。笑)




ギラギラミラーネイル。




バレンタインの物産展に行った結果。

キャラメル。。。チョコ。。。

水滴もしたよ!



地獄みたいな色のモヤモヤ系。

そろそろ土色以外も欲しいと思い始めたころ。





マグネットネイル。

ジェルに小さな粒子の磁石が入っていて、上から磁石近づけると模様が変わるよ〜




あいみょんの『桜が降る夜は』

を聴いてたらこうなった。




そのうちに欲がうまれ。。。


ちゃっかり見に行った。@大阪城公園



花見のあと。黄色のキラキラはお日様。めちゃくちゃ日焼けした。




欲は尽きることなく。。。

春満喫。@舞浜シーサイドパーク





ネモフィラ見に行ったあと。

色やパーツを追加して

オーロラやアートなど

出来ることが増えてきたよ〜



ニュアンスとマット

すりガラスみたいで可愛いね〜




こんな感じです!

単純な思考回路と

適当な背景でしたね。


際まで塗れていないのは

下手くそなパターンか

すぐ写真を撮らない怠惰なパターンの

どちらかです。がんば!



最近はありがたいことにお友達にも協力してもらって、人にする練習も始めたよ!







絵の具みたいにジェルを混ぜて色を作るんだけど、肌色に合わせて若干変えるといいんだって。面白い、、



まだまだ下手すぎて

失敗して迷惑かけたり悩んだり。


けど楽しい気持ちを大事に

一歩ずつ成長したいね頑張る〜


kon.もいつかさせてね!


ではまた!


kon.



実耶の「胸きゅん贈登録」すてきだね。

プレゼントってもらうのはもちろん,あげるドキドキわくわく感もたまらないよね〜!

私は最近後輩にもらったSHIROのボディ用乳液に幸せをもらっているよ!

大好きな香り……!




こんにちは!kon.です。


今回は,生後6ヶ月になった娘の“今のお気に入り”をランキング形式でご紹介します!!

この時期の赤ちゃんってこんな感じなんだな〜と,楽しんでいただけたら嬉しいです。




第5位 木製ベビージム・ムジーナ




5位は生後1ヶ月くらいで買ったこちらのベビージム。

色を認識し始め,はっきりした色を目で追うようになった頃,ベビージムを探し始めました。ベビージムにもいろいろなタイプがありますが,我が家は木のおもちゃを集めていたので,ジムも木製がいいな〜と思っていたらこちらがヒット!

偶然にもよく閲覧しているカジサックチャンネル(Youtube)でヨメサックがおすすめしているのを見て,「これだー!!」と確信して購入しました。



少し前まではおもちゃまで手が届かず,揺れているのをニコニコ眺めるだけだったのですが,最近は輪っかを力強く握り,全力で振り回して遊んでいます。成長が凄まじい……!輪っかを引っ張ると,赤ちゃんが好きなはっきりとした色のボールがくるくる回るのが楽しいおもちゃ。使う頻度が高く(置いておくだけで遊んでくれるのが楽ちん♪)ねんねの時期から長く使える&成長を感じられて,買って良かったおもちゃトップです!

詳しくはこちら⬇︎




第4位 オムツケース&おしりふきケース 




数あるおもちゃを差し置いて大好きなのがこの2つのケース。

はらぺこあおむしのオムツケースは,たまごクラブの応募者全員プレゼントでもらいました。ポップでカラフルなデザインが大好きで,このケースを見るたびにニヤリと笑いながら近づいていきます。そしてケースを舐めまくる。うっかりチャックが少し開いたままになっていると,オムツを引っ張り出し,頭に被り出す……。笑


そして,なぜかこのおしりふきケースも大好き。ずり這いで近寄って行き,やはり舐めまくる。赤ちゃんが大好きなカシャカシャ素材がいいのか,光沢感がたまらないのか……。


この2大ケースで遊んでいるときに,仕掛けがいっぱいの楽しそうなおもちゃを近くに置いても見向きもしないんだよね……。


△ケースに負ける,楽しそうなおもちゃ。

「ぼくでも遊んでよ〜泣」(おもちゃの声)




第3位 洗濯物ゆらゆら



「揺れる+いろいろな色」という娘の大好きな要素が上手く取り入れられているのが洗濯物です!

グズグズ泣いていても洗濯物を干し始めると声をあげて笑い,手足をバタバタさせて嬉しさをアピールする娘。特にパパがよく着ているジャージやTシャツは,赤・緑・黄色などの原色が多く,干していると大喜び。


朝,グズり気味のときは,「ほ〜ら,干すよ〜!」と洗濯物をヒラヒラさせると,ぴたっと泣き止み,キャッキャと笑います。面倒臭い家事の「洗濯物を干す・取り込む」という作業が娘の笑顔タイムになりつつあるのです。洗濯物よ……ありがとう。

我が家がドラム式を購入する日は遠い。笑




第2位 ケルンボール




「ケルンボール」って知っていますか?

10色の木のボールが回るおもちゃです。

実はこれ……私が赤ちゃんの頃に夢中で遊んだおもちゃらしいのです!

ということで,写真のとおりだいぶ年季が入っています。


ケルンボールは,童具デザイナーの和久洋三さんが手がけた木のおもちゃを扱う「童具館」で購入できるそう。

私の母は育休中に和久さんのメゾットや教育活動に共感し,いろいろと勉強したみたいで,実家には和久さんの童具館のおもちゃが他にも沢山しまってありました。



そんな,思い出の詰まったケルンボール。

大好きなゆらゆら系だし,この色遣いからして絶対好きそう…。


案の定,娘は大喜び!!どんなにわんわん泣いていても今のところ100%泣き止みます。

すごいよケルンボール!!自分が遊んだ大好きなおもちゃを娘も大好きになるって,なんだかいいなあ。

ケルンボールにはしゃぐ娘の姿に,私の母はしきりに懐かしがり,喜んでいました。




△回すとこんな感じ。

赤ちゃん目線で無心で眺めていると

なんだか楽しい



ケルンボールは1位にするか迷った超お気に入りアイテム。どうしても泣き止まないときの最終手段として登場することが多いので,使用頻度の理由で僅差の2位です!





第1位 Sassyの絵本




堂々の1位はSassyの赤ちゃん絵本です!!

赤ちゃんが認識しやすい色や形が使われていて,0歳の絵本デビューにぴったり。

ちなみにこのSassyの絵本は,以前仕事でお世話になった編集者さんが担当した絵本で,お祝いに送ってくださいました。



娘は,生後2ヶ月くらいで布絵本の虜になりました。大好きなカシャカシャ音がするのと,「いないいない……ばあ!」で飛び出す仕掛けにニコニコ。

今では布絵本を機嫌よく眺めていたり,被って遊んでいたり……。遊び疲れて布絵本を枕にして眠っていることもあります。見せるとすぐにご機嫌になる・軽くて持ち運びやすい・この布絵本があればひとりで遊べるというママに嬉しい要素が詰まっていて,長時間外出するときの必須アイテムです!


「にこにこ」や「もぐもぐ」などの絵本シリーズは,ページをめくるたびに全身をバタバタさせて喜びます。今や表紙を見せるだけで大はしゃぎ!泣き止まないときに何度この絵本に助けられたか……。

写真撮影で目線が欲しいときにも絵本の表紙を見せながら撮影すると,ばっちり笑顔の写真が撮れます。

何度も読み聞かせているため,全文すっかり暗記し,絵本を見なくても全て言えるママでした。





⭐︎


以上,6ヶ月の娘のお気に入りランキングでした!

赤ちゃんの目線になって物事を見ると,いつもの風景がとっても新鮮!!


我が娘の現在のお気に入りポイントとしては,「揺れる」「はっきりとした色や形」が挙げられそうです。「揺れる」といえば,髪の毛の揺れも好きなことが最近判明。髪の長い女の人が家に遊びに来ると大はしゃぎです。中でも激推しは,ゆるふわパーマ!笑

面白いな〜。



赤ちゃんそれぞれで好きなものって違うとは思うけど,子育てママさん,先輩ママさん達に共感してもらえるものもあったかな……?

うちはこんなのも好きだよ〜っていう情報などなど,交換できたら嬉しいです…!!



では,また書きますね〜♪



kon.より



久しぶりに友人と会うことになった。

出会う前からもう何かが始まっていて、

会う約束をしたときに友人から来たライン(左)と、その数日前に私が別の友人に送ったライン(右)の趣旨がほぼ一緒なのであった。誕生日プレゼントを買ってあとはまったりお話しできれば良いという。


買い物してご飯なんて、実質ほぼ食べて喋っているだけである。そして、年齢とともに胃のキャパは減っていく。

ご飯のあとにカフェなんて行ったものだから、美味しそうなタルトを眺めながら飲み物を飲むだけになった。周りを見ると、ひとつのケーキをカップルが2人で分け合うカップルがいる。

「一個買って、2人で分ければいいんじゃない…?」

「台湾の時から学んだね、わたしたち…」

大学の時、わたしたちは台湾に旅行した。台湾ではスイーツをシェアして食べるのが普通、というガイドさんを無視して いけるっしょ!と一人一つ頼んだ。ひぃひぃ言いながら食べる羽目になった思い出のかき氷。



「あとさ、私酸辣湯こぼしたよね…」

その旅行で、鼎泰豊という小籠包の美味しいお店で、友人が私のスカートに酸辣湯をこぼしてしまうという事件があった。洗えばいいだけなので、旅行から帰ってきてからすっかり忘れてそのスカートを履いて大学に行った。

それを見た友人が

「あ、その白いスカート、わたしが酸辣湯こぼしたやつ、ごめん、、」と言った。

いいよーと言って私が再び忘れた頃にそのスカートを履いていくたびに、

「あ、その白いスカート、わたしが酸辣湯こぼした…」

と言って謝ってくるので、だんだん刷り込まれてきて、もう忘れることができなくなってしまった。

そういうわけで、私たちの中で、台湾、白いスカート、酸辣湯、この3つは切っても切り離せない関係にまで発展してしまった。九份とか故宮博物院とか屋台とか他にもたくさん定番スポットを巡ったのに、そんな王道を差し置いて一番の思い出、酸辣湯。



さすがに全然お腹が空かないので外に出て歩いた。

歩いていると、コンクリートで窓の少ない、重厚な建物。正面にはお墓がある。なんだろうこの建物。

「葬儀場じゃない?」

たしかに。じゃあ、この建物の名前を当てよう。お互いそれぞれのメモリアルホールの名称を思い浮かべて門まで向かった。


『○○学園 音楽棟』


いやまってちょっと、、、すみません、、さっきの会話だれも聞いてないよね?


夜ご飯、お寿司屋さんで気になるメニューがあった。

「わさびつんつん漬け」

数日前、ツイッターで「ぽかぽか陽気と、ぽかぽか殴るが同じぽかぽかって言葉だなんてクレイジー」というのを見かけて、は!たしかに!とちょうど感動したばっかりだった。

わさびつんつん漬けにも同じクレイジーを感じる。わさびつんつん漬けって響きが可愛い。

「えーわさびつんつん漬け美味しそうだなーわさびつんつん漬け」

頼まなきゃいけない気がして頼んだ。美味しかった。

  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Instagram Icon

© 2020 by 02:00. Proudly created with Wix.com

bottom of page