top of page

02:00

FUN LIFE SITE

kon.



実耶,お誕生日おめでとう〜!

花束が素敵だね。

02:00への思いを読んで,キュンキュンしてしまったよ!

1歳になった02:00を大切に育てていこうね。





どうも!最近非常に早寝のkon.です。

9時代のドラマを見ているといつの間にか寝ていることもしばしば。

小学生並み(今時の子たちはもっと起きてるか……)の生活をしております。



そんな私ですが,その日は夜中まで目がさえわたっていました。

それも,フジテレビの『逃走中』を見て,ハラハラドキドキしてしまった結果。(しょうもないです。)

いつもは寝ている時間に起きていてはいけない気がして,私は眠れそうな音楽を聴くことにしました。



以前テレビで,「アラームをかける時には必ず歌詞のある曲にするとよい。そうすると歌詞の意味を無意識に考えて脳が起き出し,目が覚めやすくなる。」というのを聞いたことがあります。

ということは,眠りたい時には「歌詞のない,意味を考えない曲」がいいってことなのかな。

そこで私は,普段あまり聴かないクラシックを聴くことにしました。チョイスしたのはモーツァルトのオルゴール集。




そんな流れで,眠れない夜にモーツァルトを聴き始めた私。今回のLetterは「私が眠りにつくまでの時間」のことです。




↑一応モーツァルトです!笑




気持ちよくモーツアルトを聴き始めた私は,1曲目で眠りの世界にひきずりこまれそうになる。

ああ,効果抜群。これはすぐ眠るな……。

早くもウトウトとし始めた時,曲が変わった。

2曲目に流れたのはかの有名な“アイネ・クライネ・ナハトムジーク”。その曲になった瞬間,私はふと懐かしい気持ちになった。

脳裏に浮かんだのは中学校の教室と,ジャージを着て整列する生徒たち。


ああ,この曲,中学校の掃除の時間にかかっていた曲だ。



そこから私は,中学生時代のある1日を思い出すことになる。




私の通っていた中学校は,挨拶運動や掃除に力を入れていた。

誰にすれ違ってもハキハキ挨拶,掃除は一言も喋らずに黙々とやるというスタイルが当たり前のように生徒に染み付いていた。

田舎の自然に囲まれた地域柄か,私たちは中学生にしてはかなり従順であったと思う。


◇自然に囲まれた私の地元




モーツァルト作曲の“アイネ・クライネ・ナハトムジーク”が流れると,清掃の時間の始まり。生徒たちは一斉に自分たちの清掃場所に取り掛かる。

生徒会の役員たちは,教室や特別教室,廊下を見回り,規律ある清掃活動ができているかを確認する。

生徒会の方々の視線を感じながら,モーツァルトの曲以外は聴こえないくらいみんな静かに真面目に(見えるように)清掃活動に励んでいた。




ただ,清掃場所の中で生徒会役員が滅多に見回らない場所があった。

それが体育館裏だ。


その週,私を含め女子4人は,体育館裏を任されていた。黙って掃除していなくても見つからないこの分担場所で,私たちは手には箒を握っているものの,せっせと動かしているのは口だった。

会話の内容は,テストのこと,家族のこと,恋愛のこと……。

他の清掃場所ではできないおしゃべりが,ここではできる。私たちはこのお得な時間を楽しんでいた。




その日,私はテニスボールが落ちているのを発見した。こう見えて(?)私はテニス部だった。

「ねえ,見て見て!」

私は3人に声をかけ,テニスボールを手で放つと,右手に持った箒を一度後ろに引き,ラケットのように振った。箒に打たれたテニスボールが,体育館の外壁に当たり,はね返ってくる。

「壁打ちの練習ができる!」

得意気に披露する私を見て,3人のうちの1人(彼女もテニス部)が

「いいねえ!」

と言って,私が打ったあとのボールを拾い,同じように箒で打った。箒のふさふさしたところではなく,ふさふさと柄の境目にある硬いプラスチック部分で打つことが,上手く打つポイントだ。



そこから4人は,1つのテニスボールを打ち合った。1人がどこかからもうひとつボールを発見し,ボールが2つになると楽しさが増した。

キャッキャと箒で壁打ちをする女子中学生たち。そこには無邪気な光景が広がっていた‥‥。(ような気がする。)




「おめえら,何やってんだ!」



背後からの突然の声に私たちは驚いて振り向いた。

5組のH先生がそこにいた。若い男の先生で,まあまあイケメンだが,ひどくなまっている。

先生は体育の先生だから,体育倉庫に用事でもあったみたい。ジャラジャラとした鍵を手に持っていた。



「すみません。ボールを見つけたので打ってしまいました。」

バカ正直に言うしかない私。見たそのまんまの説明に

「だめだべえ!掃除しねっと!S先生(私たちの担任)に言いつけっからなあ!」

とH先生。

「はーい!」

「ごめんなさい!」

H先生でよかったと全員思いながら,掃除を再開する。H先生は私たちをしばらく見張っていたが,そのうち帰っていった。H先生が見えなくなると,私たちは肩をすくめてセーフとばかり目配せをした。




「あんた,ちょっと来なさい!」

掃除が終わってすぐ,私は担任のS先生に呼ばれた。どう考えても怒っている声色に,私はすばやく察した。

げげっ,H先生,早速言いつけたな〜!!!



「すみません!今度からはちゃんとやります!!」

先手必勝とばかりに私はキリッと謝った。

S先生は一瞬不思議そうな顔になる。

「何よ。」

「え?H先生から聞いたんですよね?」

「何よ,あんた。H先生に何したの!」

ぎゃ〜!!違かった!!私はあたふたする。が,もう説明するしかない。



「全く信じらんない!ボールがあったら打つって,お前はバカか!」

ピシャッと言ったあと,そこからくどくどとお説教が始まった。

S先生は,私の髪が肩についているのに結んでいないこと(うちの学校の校則でした……)を注意しに来ただけだったらしい。あ〜あ。





ひょんなことから,モーツァルトの曲がきっかけで,中学時代のなんでもない1日を私はふと思い出した。

いや,このくだらない出来事には続きがあったっけ。




その日,家に帰った私は,先に帰っていた小学生の妹にも怒られたのだ。

「ちょっと,おねえちゃん!!!今日箒で遊んでたでしょ!!」

「え??なんで?」

妹の小学校からの帰り道には橋があり,橋からは私の中学校の体育館裏がよく見えた。

その日,妹が友達と帰っていると,少し前を歩いていた同じクラスの男子たちが

「あ,あの人たちなんかしてる!」

「箒でボール打ってる!」

と,橋の上から中学校のほうを見て話していた。妹がその目線を追うと,そこにはテニスボールを笑顔で打つ女子中学生たちがいた。その中には‥げっ!お姉ちゃん!何やってるの‥‥。

妹が不審な目で見ていると,男の先生が来て,姉たちを注意し始めた。

「私,すっごく恥ずかしかったんだからね!!!」

妹が私をとがめる。

ばっちり見られてたのね。とほほ。



◇小学校時代の通学路。

奥に見える橋から中学校が見えるのです。




そんなこんなで,眠れるように「歌詞のない・意味を考えない音楽」を求めて聴き始めた私でしたが,モーツァルトは私の中で意味のある音楽だったらしく,忘れていた中学校時代の記憶を呼び戻してくれました。(おかげでますます目が冴えわたりました。)

音楽が持つパワーみたいなものをしみじみと感じた,夏の終わりの夜でした。





こんな実のないお話を聞いてくれてありがとう。笑

kon.





  • 2020年8月20日

実耶


02:00の性格とか花言葉とか

そんな感じなんだ!

ぴったりだ〜素晴らしいね♡

(両親とも親バカ。笑)

教えてくれてありがとう!

虹の写真みて嬉しくなった☺︎



夏らしい1枚といえば

誕生日がありました!



これは100回くらい 「花ってもらうと嬉しいよね〜!!」

「贈り物でいちばん嬉しいかもな?!」

と言い続けて

もらうことに成功した花束です。


らしくないことを

頑張ってもらった1枚...笑





ということで、だいぶ今さらですが

02:00は8月2日で1周年を迎えました。


ずっと楽しんで書いていて

気づいたら1年が経っていました!

めちゃめちゃ幸せなことだなぁ。


読んでくださる方

インタビューに協力してくださる方

一緒に作ってくれる3人のおかげです。

本当にありがとうございます!




02:00は

『好きの集合場所』というテーマで

生まれました。



好きなものがあるって

何より幸せで、生きがいだよね〜



好きなものがあったから

しんどいときも乗り越えられたこと、

何度もあります。




私はずっと好きなものを好きって

堂々と言えなかったです。


受け入れられなかったらと思って怖かった。


伝え方が下手なせいもあるけど、

昔からマニアックなところがあるから

実際に否定されたり

引かれたりすることもよくあったし。


だからあまり自分をださずに

生活していました。



でも、ありがたいことに成長する中で

受けとめてくれる人や

好きなものに正直に生きている人に

たくさん出会えました。


おかげで

自分のこと話してもいいんだと思えるようになって、好きなものも増えて

毎日がもっと楽しくなった!




もう誰に何を言われても

自分が好きならいい

って思えるようにもなったよ。


好きなものを胸張って話すことって

自分を信じることだと思う。





そんな風に変われた経験が

自分の中ですごく大きかったから、


読んでくれた人にとって

好きなものが増えたり

好きなこと話してもいいんだ、

と思ってもらえたりする場所を作りたい


と思って02:00を始めました。





▲02:00が生まれた日の月

ドキドキするほど眩しくて

始まる予感にわくわくしたのを覚えてる! 1年経って、今も同じ気持ちです。

誰かにとってそういう場所になれたら

何より嬉しいです。





それに加えて、

02:00をkon.と始めたことで

やりたいことをやることの

大切さを知りました。



好きなことを話せなかったのと同じように

自分の気持ちより周りの目を気にして

いつも誰にも否定されなそうな

無難な道を選んできたけど、



ちゃんとやりたいことやったら

有難いことにたくさんの人が助けてくれて

素敵な出会いがどんどん生まれて

宝物みたいな経験を

たくさんさせてもらえてる。

いつ終わったとしても後悔ないくらい

自分の人生生きてるって思います。



責任はかかるし、やった分だけ失敗して

凹むことも多いけど全部学びになるし、

自分の人生の舵を自分でとれるのって

最高に幸せだと思います。



だからこれからも

やりたいことをちゃんと人に伝えて

やり続けます。





大勢の人を喜ばせることには

あんまり興味がなくて

きっと私がやりたいことは

目の前のたったひとりを受けとめることなんだと思う。



今やっていることは全部

そういう想いにつながっています。

革も占いもCOCO toastも。

(COCOは"個々"の意味もある)





02:00のインタビューをするたびに

自分の夢は何だろう?

と思います。


もう今後やりたいことも

なりたい大人像もハッキリしているけど

なんかうまく言い表せないなぁ


と考えていた日、

ふと頭の中にある言葉が浮かんで

嬉しくなってしまった。




今まで憧れた大人みたいに

自分が好きなことを選んでやっていきたい。

好きな人やものを大事にしたい。


出会ってくれた人にとって、

好きなものが広がったり

自分のことを好きになれたりする存在になりたい。




『好きの集合場所』みたいな人になりたい。

それが私の今の夢です。





いまだに口に出すのは少し苦手だし

何回も書いたり消したり

うまく出来ないことも多いけど

命燃やして頑張るので

これからも見守ってくれたら嬉しいです〜


長々読んでくださり

ありがとうございました!


ではまた!



P.S.

この前のテレビ通話で

「どうしたら02:00をもっと面白くできるかな?」という話をずっとしていて、

こんなパートナーがいて幸せだ〜

と思ったよ!


インタビューがまた遅れてごめんなさい....

出来る範囲でね..頑張る....笑




今日の歌は

私にとって02:00のテーマ曲

SUPER BEAVERの

『秘密』というナンバー





  • 2020年8月13日

更新日:2020年8月14日

kon.




猛烈に暑い日が続いていますね。

昼間,外に出るとまるでサウナ状態!



皆さんはこの夏,どう過ごしていますか?


私の今年の夏は,帰省も旅行もしない

おうちor近場でまったりする夏です。

少し寂しいけど,こういう状況なので仕方ない!



そんな中ですが,皆さんと夏を共有できたらいいな〜と,

ここ数日撮った写真たちを見返して

「夏らしい一枚」を探してみました。





◯まずはこの写真!



家の近くにある行列ができるほど人気の

「甘味処 楓」のかき氷!


きなこ好きを公言してる私は迷わず

黒蜜×きなこのかき氷を選びましたよ〜。

暑い夏にこのかき氷はたまらない!


ここの白あんが学生時代から大好きで,

かき氷の横にちょこんと付けてもらいました。

この白あんをスプーンで少しすくって,

そっと口に入れてじんわりと甘さが広がる

その瞬間に,私は生きてて幸せだと感じるのです。笑







○次はこちら!




眩しい日差しを浴びている梨園!


ここは八千代市の江口梨園。

江口梨園さんは近くに2つありまして,

私の行きつけは“丸桶”のほうです。

収穫のお知らせ葉書をいただいたので,

早速行ってきました。



買うと必ずおまけをもらえます⬇︎




今の時期は幸水。

みずみずしさの塊みたいな美味しい梨にうっとり。

我が家の毎日の楽しみになってます。

8月下旬になると豊水,

9月中旬には去年おいしすぎてドハマりした“あきづき”という梨が収穫されます。

9月下旬からは“新高”という梨が出始め,

時期ごとに4種類の梨を楽しめます。


本当にここの梨は最高級なんです。

親戚に送ると感動の長文メッセージが届くほど。

すご〜〜くおすすめ!

梨園のおじさんとおばさんも素敵だし。

今年は全種類制覇するぞ〜!






○自然を感じる写真もいくつか。




“濃溝の滝”(君津)

滝が見たくて検索しまくっていたら

わりと近場で見られる滝があると知り,

房総をドライブしながら行ってきました。


時間や天気によって,見え方が変わるみたい。

光が差し込む幻想的な空間が素敵‥!





館山の海。

車の温度計は36度!!!

暑いよ〜黒焦げになるよ〜と騒ぎながらも

一面に青々とした海が広がると,

清々しい気持ちに早変わり。





夏空と青い海は最高のパートナー。

ものすごく気持ちの良い一枚をパシャリ!





○●○●○●○




夏らしいこと何もできないなーと微妙な心持ちで始まった私の夏季休暇でしたが,

お祭りや花火大会こそ行けないものの

写真を見返すとけっこう夏を満喫してるんじゃない?!と,なんだか充実感。

夏らしい一枚とか言いつつ,何枚も載せてるし。笑




美耶の「夏らしい一枚」も見たいな〜。

それぞれの夏を楽しみたいね。



最後に,

我が家のお昼ご飯“夏野菜カレー”を

夏らしい一枚として載せておきます。


まだまだ暑いので

体調に気をつけて過ごしてくださいね。

kon.でした♪




・・・*


  • ブラックTwitterのアイコン
  • Black Instagram Icon

© 2020 by 02:00. Proudly created with Wix.com

bottom of page